【5】通夜

1.通夜の準備

必要な役割分担、人数を確認する

  1. 受付係
  2. 炊事係
  3. 駐車場と交通整理
必要に応じ、僧侶の送迎を手配する
接待に必要な湯茶や茶菓子を用意する
通夜ぶるまいの酒食や茶菓を用意する

体験談
一杯のあついお茶
園遊会のような通夜

 

2.受付の準備

名刺受け、香典受け、会葬・香典帳、筆記用具等の確認する
清め塩、通夜礼状・通夜御礼品を確認し、セットする
開式30分前になったら受付係は所定の位置に待機する

3.僧侶への挨拶

僧侶が着かれたら、司会担当者と共に喪主は挨拶に出向く

 

4. 着席

開式10分ほど前に、所定の席に着席する
※進行内容や所作について、係員より簡単な説明を受ける

 

5.導師入場

全員、合掌礼拝して僧侶を迎える

6.開式・読経

 
司会者より通夜式開式を宣する
僧侶の読経を拝聴する
喪主、遺族、親族の順で焼香を行う
※葬儀委員長を立てるときは、喪主の前に行う場合がある
親族焼香は、喪主・親族代表は焼香台近くで立礼する

7.僧侶退場

読経終了・僧侶退場
全員、合掌礼拝して僧侶を見送る
 

8.閉式

司会者より、通夜式閉式を宣する
親族は指定時間まで式場内に留まる
 

9. 通夜ぶるまい

 
席が改まった場合は、お礼のあいさつを述べ会食をすすめる
喪主、遺族は弔問者の応対をする(接待係は、接待を行う)
世話役は一定の時間が来たら、お引きとりいただく旨を伝える

体験談
無言の教授
知らない土地で喪主をつとめる

10. 通夜・夜とぎ

式場の整理を行い、葬儀にそなえる
遺体が祭壇に安置されているとき、親族が交替でローソクと線香を絶やさ ないように守る
お守りする人の夜食、仮眠施設を整える
※残った人は自宅へ引き上げる
翌日、忘れ物がないようチェックし、引き上げる

体験談
母のお棺と並んで眠る
 

 

Copyright (C) 1996 SEKISE, Inc.

個人のお葬式 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11A | 11B | 11C | 11D | 11E | 11F | 12 |

[もどる] [ページの先頭]