年賀欠礼 よくあるご質問

喪中の期間中に新年を迎えるときには、年賀欠礼状を 出す習慣があります。現在は欠礼は一律に亡くなってから1年としているのが普通です。
また年賀欠礼は、 遺族が故人と同居していたかどうか、あるいは手紙を出す先が故人のことを知ってい るかどうか、家同士のつきあいなどを基本として決めますので、仕事関係先などには 、服喪に関係なく欠礼を省略する場合もあります。

関連ページ:
葬儀しきたり館>葬儀のしきたり>年賀欠礼
葬儀しきたり館>しきたり集>お悔やみ・弔電・挨拶状>
葬儀しきたり館>葬儀のしきたり>服喪

Q1: 義母が亡くなりまし た。義父と私の配偶者は年賀欠礼でしょうが、私や孫にあたる子どもたちはどうしたらいいのでしょうか?
Q2: 祖父(祖母)を亡くしたのですが、年賀欠礼になるのでしょうか?
Q3: 義理の祖父母(配偶者の祖父母)を亡くした場合は欠礼ですか?
Q4: 妻の父(義理の父)が亡くなり、欠礼状を夫婦連名で出す場合の文面は?
Q5: 実の兄が亡くなりました。 私は結婚しており姓が違いますが、欠礼となるのでしょうか?
Q6: 義理の兄弟姉妹を亡くした場合は欠礼ですか?
Q7: 叔父(伯父)叔母(伯母)を亡くした場合は欠礼ですか?
Q8: 会社を経営しております。義理の父が亡くなったの ですが、会社関係の年賀状は出すべきなのでしょうか?
Q9: 取引先の社長が亡くなった場合、その会社宛の年賀状は出してもよい?
Q10: 葬儀に来てくださった方や親戚へも、欠礼状は出すのですか?
Q11: 昨年末になくなったので、昨年は欠礼状を出せませんでした。そこで今年は欠礼状を出したほうがよい?
Q12: 年賀欠礼の文面をおしえてください。
Q13: 喪中に年賀状をいただいた場合の返信の方法と文面は?

 
Q1:義母が亡くなりまし た。義父と私の配偶者は年賀欠礼でしょうが、私や孫にあたる子どもたちはどうしたらいいのでしょうか?
A1:ご質問の場合、欠礼はがきを出す必要があるのは 、あなたから見て義父、配偶者、あなた自身です。関係上は1親等で、実母と同じとなります 。
しかし、仕事関係先などには配偶者側の服喪である場合など、服喪に関係なく欠礼を省略する場合もあります。ご不幸を仕事関係先の方がご存じでなければ、省略してもおかしくないでしょう。
お子さん (故人のお孫さん)は、故人と同居していたのであれば、欠礼されることをお勧めします。
top↑
 
Q2:祖父(祖母)を亡くしたのですが、年賀欠礼になるのでしょうか?
A2:最近は故人と同居していなければ欠礼しないことが多くなっているようです。また、故人と別居していた場合でも、 あなたに不幸があったことを知っている友人などにだけ、欠礼状を出すのも方法です。会社などの仕事関係には年賀状を出してもかまいません。
top↑
 
Q3:義理の祖父母(配偶者の祖父母)を亡くした場合は欠礼ですか?
A3:同居していた場合は欠礼となりますが、故人と別居であれば欠礼しないことが多くなっています。妻が実家の祖父母を亡くした場合、夫やお子さんが出す年賀状については、欠礼の必要はありません。夫の関係先への年賀状ならば、妻の名前が連名になっていても、そのまま出してかまいません。妻が個人的にお付き合いのある先や、不幸があったことを知っている友人などには、妻の名前で欠礼状を出すようにしましょう。
top↑
 
Q4:妻の父(義理の父)が亡くなり、欠礼状を夫婦連名で出す場合の文面は?
A4:亡くなられたのは奥様のお父様ですが、欠礼状を連名にする場合、ご主人が主体の文章になります。
そこで続柄は「義父 ○○○○(フルネーム)」とご主人からみてのものになります。
これで奥様のお父様が亡くなったことがわかります。
top↑
 
Q5:実の兄が亡くなりました。 私は結婚しており姓が違いますが、欠礼となるのでしょうか?
A5:兄弟をその年に亡くされているならば、姓が違っていても年賀欠礼となります。ご主人が欠礼する必要はありませんので、あなた自身が出されるものについて欠礼すればよいでしょう。
top↑
 
Q6:義理の兄弟姉妹を亡くした場合は欠礼ですか?
A6:故人と同居していなければ、欠礼の必要はありません。配偶者は欠礼となります。また、配偶者のご親戚へは、年賀状を出すことは控えましょう。
top↑
 
Q7:叔父(伯父)叔母(伯母)を亡くした場合は欠礼ですか?
A7:叔父叔母を亡くした場合、同居していなければ、欠礼しなくてよいでしょう。あなたの両親は実の兄弟姉妹を亡くされたので、欠礼となります。また、喪に服している故人の 親戚関係に年賀状を送るのは、失礼になりますので控えます。
top↑
 
Q8:会社を経営しております。義理の父が亡くなったの ですが、会社関係の年賀状は出すべきなのでしょうか?

A8:仕事と個人 (プライベート)を分けて考えるならば、会社関係には通常通り年賀状を出されてよいと思います

top↑
 
Q9:取引先の社長が亡くなった場合、その会社宛の年賀状は出してもよい?

A9:もし、先方から年賀欠礼状を受け取ったならば年賀状は遠慮することになりますが、仕事とプライベートを分けて考えるならば、喪中であるのは先方の社長のご遺族ということになります。したがって、先方の会社の担当者宛であれば年賀状を出してもかまいません。

top↑
 
Q10:葬儀に来てくださった方や親戚へも、欠礼状は出すのですか?

A10:年賀欠礼状は、例年年賀状のやり取りとしている方に出します。形式的ではありますが、葬儀に参列いただいても例年年賀状をいただいている方へは出すようにします。
ご親戚についても、例年年賀状のやりとりをしているかどうかを基準に考えてください

top↑
 
Q11:昨年末になくなったので、昨年は欠礼状を出せませんでした。そこで今年は欠礼状を出したほうがよい?

A11:年賀欠礼の挨拶は、その年に近親者を亡くし、お正月に喪にかかる人が出すものです。昨年末になくなられたのであれば、年賀欠礼の必要はありません。

top↑
 
Q12:年賀欠礼の文面をおしえてください。

A12:以下は例文です。

新年のご挨拶を申し上げるべきところ
今年9月に父一正が他界し
ただ今喪中のためご遠慮させていただき ます。
平成XX年12月

top↑
 
Q13:喪中に年賀状をいただいた場合の返信の方法と文面は?

A13:喪中に年賀状をいただいた場合には、松の内(元日〜1月7日)がすぎてか ら、喪中を知らせるはがきを出します。
  以下は文例です

例1:
寒中お見舞い申し上げます。
このたびは年始状を頂戴いたしましてありがとうございました。
実は病床にありました実家の兄が、昨年の十一月に他界いたしまして、私共服喪中でございますために、年賀のごあいさつを失礼いたしました。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

例2:
寒中お見舞い申し上げます。
このたびは、ごていねいに新年のごあいさつをいただき、ま ことにありがとうございました。
実は昨年8月父を亡くし服喪中のため、年賀状をさ し控えさせていただきました。ご通知が遅れましたこと、どうぞお許し下さい。
本年も、ご交誼のほどよろしくお願いします。

top↑

 

Copyright (C) SEKISE, Inc.

[もどる] [ページの先頭]